運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
58件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2004-04-21 第159回国会 衆議院 財務金融委員会 第20号

村山内閣のときの五%に引き上げも、三%の導入のときには、所得税減税物品税廃止減税額消費税三%の導入額を同時、同時期にやる、これで理解が得られると思ったところ、理解が得られなかった。そこで、村山内閣の三%から五%に引き上げるときには、二%の消費税を上げますけれども、所得税減税は先行してやります、これで理解が得られると思った。当時反対していた社会党委員長総理ですよ。

小泉純一郎

2003-07-18 第156回国会 衆議院 予算委員会 第26号

あのときは何で三%導入に賛成したかというと、所得税減税そして物品税廃止その財源として消費税の三%を導入したんです。  今度は、三%から五%に引き上げたのは村山内閣です。社会党委員長が日本の総理大臣になったんです。三%導入のときは、社会党の皆さんは三%消費税導入大反対しました。しかし、いざ総理になってみると、無責任なことは言えないなということで、五%引き上げを提案して導入している。

小泉純一郎

1990-06-15 第118回国会 衆議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第6号

自動車電機消費税導入物品税廃止で相当潤ったはずである、その恩義からも相当献金していいはずという思いがどうもあったとこれは言われています。  財界首脳は、企業にとって政治献金は汚職、背任のはざまを綱渡りするようなもの、もうけに結びつけば贈賄、そうでなくて出せば背任になる、小沢さんらにはそこをよく考えて、法令の範囲でやってくださいとお願いをしたという話でありました。  

和田静夫

1990-06-11 第118回国会 衆議院 本会議 第25号

特に厳しく指摘しておかなければならないことは、自民党税制改革の一環として行った法人税減税物品税廃止などの恩恵を大いに受けた自動車電機建設業界など大企業財界から数百億円とも言われる選挙資金を調達して、史上空前の金権、買収、企業ぐるみ選挙運動を繰り広げたということであり、その結果得られた自民党安定過半数だということです。

木島日出夫

1990-04-19 第118回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第3号

そこで、お尋ねしたいのですけれども、消費税導入による値上げ、これは正確にといいますか、三%行われたのか、それから物品税廃止等による値下げ、これもきちんとなされたのか、経企庁としてどのような判断をされておるのか、お尋ねしたい。また、実態の調査で何かまとめた報告書がありますれば、後日で結構ですのでお見せいただきたいと思います

柳田稔

1989-11-30 第116回国会 参議院 税制問題等に関する特別委員会 第11号

北修二君 今お話がありましたこと、これは三兆六千億ぐらいいわゆる物品税廃止であれしたわけでございますが、一兆三千億ですね、税率を下げたから。そうしますと、これはいつまでも自然増収財源にするわけにいきませんから、その他の税もお考えでしょうが、このままではなかなか財源にはならぬ。

北修二

1989-06-16 第114回国会 参議院 商工委員会 第3号

これまでのところ、消費税はおおむね順調に実施されているものと認識しておりますが、今後とも円滑かつ適正な転嫁実現と、便乗値上げ防止物品税廃止等の価格への反映を柱に万全を期する所存であります。特に下請企業中小小売業等中小企業者に対しましては、きめ細かな対策を講じてまいります。  以上、今後の通商産業行政基本的方向について所信一端を申し上げました。  

梶山静六

1989-06-15 第114回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第4号

ただ、一方で、免税業者の方などが中心と思いますが、三%までは値上げされていないというのも幾つかの調査で出てきているわけでございますし、それから、物品税廃止に際しましてどれぐらい末端の消費者価格が下がるかという試算を政府が昨年から発表いたしましてPRをしてまいったわけですが、四月、五月の数字を見ますと、どうも物によってはそれ以上に下がっているものがかなり目立っております。  

勝村坦郎

1989-05-23 第114回国会 衆議院 商工委員会 第3号

これまでのところ、消費税は、おおむね順調に実施されているものと認識いたしておりますが、今後とも、円滑かつ適正な転嫁実現と、便乗値上げ防止物品税廃止等の価格への反映を柱に、万全を期する所存であります。特に、下請企業中小小売業等中小企業者に対しましては、きめ細かな対策を講じてまいります。  以上、今後の通商産業行政基本的方向について所信一端を申し述べました。  

三塚博

1989-05-17 第114回国会 参議院 予算委員会 第11号

したがいまして、五月、六月、あるいはさらに全国の数字というのがどういう形で出てくるかということは、今後とも注意深く見ていかなければなりませんし、またこれまで便乗値上げ防止対策あるいは物品税廃止等に伴います価格引き下げに対する種々の対策というのをとってまいりましたが、これは従来どおり全く緩めることなく今後とも持続をしていきたい、こういうふうに考えているわけでございます。  

勝村坦郎

1989-05-16 第114回国会 参議院 予算委員会 第10号

委員御指摘のように、これは本来といいますか、旧製品物品税廃止に伴いまして二十六万円ぐらいになるわけでございますが、今の新しい機能がつきました新製品が二十七万円ということで、一万円ぐらいの差になって売られております。  そこで、このオゾンの脱臭装置のついたものとつかないものの他社の製品を比較してみますと、大体一万円ぐらいの差でございまして、ほぼ適切な価格かと存じております。

水野哲

1989-05-10 第114回国会 参議院 予算委員会 第6号

それから物品税廃止品目二十品目、これが四・七%の下落でございます。  それから、消費税導入物品税廃止価格への反映でございますが、百貨店、スーパー等はすべて実施しておる。一般小売店も八割近くで消費税上乗せを実施しておる。それから、調査した商品価格、約二千五百四十例の八五%で消費税上乗せ及び物品税廃止反映を実施しております。

村山達雄

1989-04-06 第114回国会 参議院 大蔵委員会 第7号

それから、商店街へ参りましても、消費税はお客さんからはもらえない、三%の自腹を切ってやっているのだが、いつまでやっていけるかわからぬ、早く廃止してほしいという、こういう声とか、物品税廃止だといっても値下がりはちっとも実感としてないじゃないかとか、経済企画庁にしても指摘しておりますように、便乗値上げは次々と出ております。

吉井英勝

1989-04-03 第114回国会 衆議院 大蔵委員会 第7号

ところが物品税廃止に伴って、せっかくの免税扱いは自然消滅して、一転して消費税六%の課税対象になった。百五十万円の乗用車を買った場合には九万円の税金を納めなければならないわけでありますね。  しかし、これに対して厚生省は救済策として、八九年度予算に、みずから自動車を運転できる身体障害者社会参加を支援するために、世帯更生資金貸付制度、年利三%、償還六年以内の融資対象の枠の拡大を新たに加えました。

柴田弘

1989-03-22 第114回国会 衆議院 大蔵委員会 第4号

第十八点が物品税廃止後の対応ですね。これはあいまいです。本当にそれだけ物品税廃止されて下がるのか、この辺の問題もあります。  それから第十九点目が、身体障害者の車の購入などは現行制度では減免措置になっている、これが廃止される。この点は、時間がありませんけれども、主税局長で結構ですから、どうするのか、ひとつ答えていただきたい。  

柴田弘

1989-02-27 第114回国会 衆議院 予算委員会 第6号

これは電気料金低下によるものでありますが、そのほか、先ほど申しました物品税廃止産業連関を考えますと、さらにコスト低下というものが考えられる、必要な運賃の引き上げ幅というのは二%を切るのではないか、こう考えているわけでございます。  こうしたものを私どもの方で産業連関表の七十二部門を推定計算してみましたが、その結果、運輸部門は、我々のところでは物価上昇率は二・一七%と出しております。

坂口力

1988-03-09 第112回国会 衆議院 大蔵委員会 第5号

たしか昨年の売上税のときですけれども、物品税廃止が伴うわけですから、この物品税廃止等をたしか二兆四千八十億円と見込んだと思うのです。新型の間接税でも物品税その他、この計算の基礎がわかりませんのでこれをそのまま使って同額の廃止を見込んでみるということになりますと、五対五にするには十二兆五千二百八十億円。

矢島恒夫

1974-12-25 第74回国会 参議院 大蔵委員会 第1号

第二五三号)(第四四  六号)(第七二二号)(第八〇七号)(第八五  九号)(第九七二号)(第九七三号)(第九九  二号)(第九九三号)(第一一八六号)(第一  三四四号)(第一六八九号)(第一七七六号)  (第一八一二号) ○台湾残置財産補償に関する請願(第一三二号)  (第一三三号)(第四二一号) ○大和基地跡地の市民のための公共的利用に関す  る請願(第一五一号) ○フックド・ラッグ敷物物品税廃止

会議録情報

1972-04-14 第68回国会 衆議院 大蔵委員会 第18号

やはり消費者という立場からも考えなければならぬ問題ですが、みそしょうゆ業界に対する新しく公庫が発足したときの対処のしかたにつきましては、みそしょうゆというのは本土復帰に伴っての新しい制度、すなわち物品税廃止商品グループの中に入りますので、旧債の借りかえは振興法によってできるわけでございます。

砂田重民